お手軽にご自身のスマートフォンやPCで相続登記が可能!!困ったときはしっかりサポート致します。

お手軽相続登記Webのご用意いただくもの

オンライン相談にご用意いただくもの

相続登記に必要なもの

相続登記をされる上で必要な書類になります。

法定相続に寄る場合&どんなパターンでも必要

スクロール
書類名
被相続人の出生から死亡までの戸籍一式
被相続人の戸籍附票
相続人全員の戸籍
新たに登記名義人となる相続人の戸籍附表
固定資産評価証明書or固定資産税課税明細書
収入印紙
登記申請書
返信用封筒(赤色レターパックが一般的)
発行期間
本籍地の市町村役場
固定資産評価証明書
不動産所在地の市町村役場
固定資産税課税明細書
毎年各自治体が自宅に郵送
郵便局・コンビニ・法務局内の売店等
自作
郵便局・コンビニ等
発行手数料
一通450円~750円
一通300円
一通450円
一通300円

一通300円ほどだが、自治体により異なる。

無料

登録免許税の金額分
-
赤色レターパックなら510円
備考・注意点
内容を表示
被相続人が死亡してから時間がたっていると役所の保管期限が過ぎて破棄される可能性あり
有効期限は無し
遺産分割協議書を添付するのに併せて印鑑証明書を用意する場合は、戸籍附表の取得不要
どちらを使用しても大丈夫だが、必ず最新年度の物を用意する
登録免許税を納付するため購入する
内容を表示
法務局窓口まで受け取りに行く場合は不要

遺産分割協議を行った場合

スクロール
書類名
遺産分割協議
印鑑証明書
発行期間
自作
各相続人の住所地の市区長村役場
発行手数料
-
一通300円
備考・注意点
相続人「全員」が「実印」を押す

相続人全員の印鑑照明書が必要

有効期限は無し

遺言書がある場合

スクロール
書類名
遺言書
発行機関
自筆筆証書遺言
自作
公正証書遺言
公証役場にて遺言書の正本・謄本が貰える
発行手数料

-

謄本を紛失しても再発行が可能。1ページ毎250円

備考・注意点

自筆証書遺言の場合は「検認」という手続きが必要

公正証書遺言の場合正本・謄本どちらでも使用可能

相続人の内、相続放棄を行った人がいる場合

書類名
相続放棄述受理証明書
発行機関
相続登記を行った家庭裁判所
発行手数料
一通150円
備考・注意点
有効期限は無し

相続登記Webのオンライン相談に必要なもの

普段からご利用のデバイスをご用意下さい

普段の生活でご利用のパソコン・タブレット・スマートフォンをご用意下さい。

普段からご利用のデバイスをご用意下さい
zoomをダウンロードしてください

下記リンクよりzoomアプリをダウンロードしてください。

パソコンからダウンロード
Androidからダウンロード
iPhoneからダウンロード

zoomアプリは最新のバージョンをご利用下さい。

zoomをダウンロードしてください
Wi-Fi環境をご準備下さい。

オンライン相談をご利用の際に速度制限がかかり通信か途切れやすくなる恐れがあります。
また、パソコンからご利用の場合はWi-Fi環境でなければご利用になれません。

Wi-Fi環境をご準備下さい

ご相談はこちら

オンライン相談

分からない事があればお気軽にご相談下さい。
相続登記に特化した司法書士が寄り添ってご相談をお伺いします。

お問い合わせ

相続登記をもっと身近で簡単な物にしたいと思っております。
気になる事などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ